あの判定の説明は、クレスウェルの頭に当たってから手に触れたとのことですが、あなたはこれに反対ですか?
だが、彼はジャンプしていた。ジャンプしているときにあの位置に手があったんだよ。あのようにジャンプしてあの位置に手を上げたからなんだよ。私はボールの位置を理解できるよ。あのように手を広げるのはありえないだろ。
正直なところ、サウサンプトン対ユナイテッドで、あのサウサンプトンにPKを与える判定を受け入れることは本当に困難だったと思う。私の考えでは、レフェリーの判断はポジティブであれネガティブであれ、簡単に受け入れることができる。レフェリーはあの状況を見たのだから、受け入れることができる。しかし、モニターの前で(VAR担当の)2〜3人の人間が、時間を使って、決断を下すあれだけの時間があったんだ。正直言って、あそこまではかなり受け入れがたいよ。
繰り返すが、次は我々にとって良い判定になるかもしれない。でも、もし状況を見て、それが私のチームにとってネガティブなもの(相手のPK)であっても、明らかにその判定をくださなければならないのであれば、私はそうなって(相手のPKになって)ほしくないからね。でもそう判定を下す必要があるんだ。
公正で正しいことをしなければならない。もし、モニターに映る時間が長くても、正しい判定しないのであれば、受け入れがたいことだよ。これはVARについての私の意見ですが、時々、私が見て、ゲームを見るとき、なぜこれがオンサイドで、もう一方がオフサイドなのかが分かるんだよ。なぜかわかるかい?
こういった判定が結果を左右する、1ポイントを失ったり、1ポイントを得たりするんだ。私はレフリーのミスを好むね。ポジティブな状況でもネガティブな状況でも、PKかPKではないか。OK、分かったよ。さあ、続けよう。私はレフェリーの判定にコメントすることはない、絶対にないよ。
ノッティンガム・フォレスト戦とウェストハム戦の2試合続けて、この2つの明確な状況があった。また、他の試合の状況も話したが、例えばこれをするのは良くないかもしれない。ミスをするために、ビデオの向こう、モニターの後ろの人たち(VAR担当)を私は信じられないと思うし、受け入れることは困難なんだ。でも、ゲームについて話したいね。
交代カードを一枚しか切りませんでしたが、どうしてですか?
あの時は、チームのバランスを変えたくなかったんだ。スキッピーを起用するとしたら初めてのプレーだったからね。彼は2日間しか一緒に練習していないので、ベンチで雰囲気を味わってもらいたかったし、ホイヴィアがひどいタックルを受けてしまったが、スキッピーがプレーするのはリスクを冒すことになる。それで、リッチーの交代だけにしたが、あの場面ではエネルギー、強いエネルギーが必要だったからだ。
また、2日後にはフラムとの試合があるので、ローテーションを組むことになるだろう。選手たちはよく分かっているが、彼らは準備ができているし、我々も2〜3日のうちにこれだけの試合を続けてこなす準備はできているよ。
デイビッド・モイーズは、VARの判定が試合の流れを変えたと言っているが?
正直なところ、PKがなくても我々は1-0でリードしたんだ。私の意見では、もしかしたら我々は、試合を決定づけるためにもっとうまくやれたかもしれない。もしも試合が決まっていない状況では、相手はコーナーキックやスローイン、フリーキックでゴールを狙ってくるし、特にウェストハム戦では、その代償を払うことになる。
次回のため、将来のために、我々は学ばなければならないと思うよ。一歩一歩、前進しているんだ。しかし同時に、勝ち点3を取るチャンスがあるのなら、勝ち点3を取らなければならないね。
