16歳までにピエール・エミール・ホイヴィアは、典型的なフットボール選手としての経歴の一つを辿っている。スパーズとデンマーク代表で活躍するミッドフィルダーは、若くしてバイエルン・ミュンヘンにその才能を見出され、家族と離れて国外への困難な移籍を経験した。
しかし、当時ガンと診断された父親のクリスチャンも、化学療法を受ける期間、10代の息子と一緒に過ごすためにドイツに移住した。
そこで突然、17歳のフットボールでプロを目指す青年は父親の介護も担うことになったのだ。
BBCの番組Football Focusの取材に応じたホイヴィアは、その経験、父の死、そして今も心に残る「傷」について語っている。
「それまで父はいつも僕の面倒を見てくれていたのに、突然、僕が父の面倒を見なければならなくなったんだ」
「料理をして、ベッドに寝かせて、薬を飲ませ、そういうことをすべてやっていたよ。そういった経験が少し傷として残ってるんだ」
「それでも、望み通りにはいかず、父は(2014年)4月に亡くなってしまった。僕はそのシーズンを終える頃に、カップ戦の決勝に出場し、代表デビューも果たしたんだ。フットボールにおいては大躍進のシーズンだったけど、人生においてはとても落ち込んでいたんだ」
「モチベーションを上げるのが大変だったね。実はこの話をしたのは、初めてなんだ」
16歳で単身ドイツへ
地元コペンハーゲンでサッカー選手としての道を歩みはじめたホイヴィアが、地元のダービーマッチでプレーしていたとき、ブンデスリーガの強豪バイエルン・ミュンヘンのスカウトがホイヴィアの潜在能力を見抜いた。
その半年後、彼は「生活のすべて」をドイツに移した。
「空港には、父と母がいたね。車で送ってくれた両親とはエスカレーターでお別れして、そこで僕は手を振っていた。その時、僕は泣いていたかもしれないね」