高井幸大がトッテナムとトーマス・フランクにとって理想的な存在である理由 – 日本のサッカー専門家に聞く

この記事は約5分で読めます。

日本人フットボール・エキスパートがfootball.londonに語ったところによれば、高井幸大はトッテナム・ホットスパーでプレミアリーグや英語に慣れるまでに時間を要するだろうが、落ち着きと将来性を兼ね備えたスターの卵のようだ。

スパーズは、Jリーグの川崎フロンターレに所属する20歳の日本代表ディフェンダー、高井幸大を獲得するため、500万ポンドの契約成立を目指している。この6フィート3インチ(約190cm)のディフェンダーはすでに川崎で78試合に出場しており、そのうち57試合はJリーグでのものだ。昨年の日本スーパーカップ制覇に大きく貢献し、Jリーグ年間最優秀若手選手賞も受賞している。

高井はまた、AFCチャンピオンズリーグでも豊富な経験を積んでおり、先月決勝に進出した川崎の一員として重要な役割を果たした。20歳の誕生日直後に日本代表デビューを果たし、すでにワールドカップ予選に4試合出場している。昨年10月に内転筋を負傷しなければ、さらに多くの出場があっただろう。また、日本代表の多くの選手は欧州でプレーしている点も注目に値する。

football.londonは今回、フリーランスのフットボール編集者であり、元Goal.comジャパンおよびDAZNニュースジャパンの編集長である大川祐氏に高井について取材を行い、スパーズがこの若きセンターバックと契約を結んだ際に得ることになる情報を聞いた。

以下は、大川氏による高井の評価と、彼がトーマス・フランクのスカッドにどうフィットするかについてのコメントである。


高井のトッテナム移籍報道に対する日本での反応は?

まだ正式発表はされていないため、“有力な噂”の域を出ていないが、ほとんどの人がすでに成立したものと見なしている。サッカー・ファンの間では期待感と興奮が高まっている。

一方で、高井はまだ若く、日本代表での経験も限られているため、一般層、特にサッカーを詳しく追っていない層にはそれほど知られていない。そのため、現時点では大きな話題にはなっていない。

メディアの報道も今のところは限定的だ。しかし、正式発表がなされれば報道は一気に増えると予想されている。すでに好意的に受け止められている点として、移籍金が約10億円(約500万ポンド)というJリーグ史上最高額とされていることがある。トッテナムがそれだけの金額を支払う用意があるという点は、川崎にとっても財政的なメリットがあり、評価されている。

この記事を評価する
タイトルとURLをコピーしました