トッテナム・ホットスパーの新監督は、ノースロンドンのクラブで新たな職務に就くにあたって、次に何をするべきかを計画・実行することになる。
football.london/Alasdair Gold
アンジ・ポステコグルーの後任としてブレントフォードから移ってきたトーマス・フランクには、トッテナム・ホットスパーで取り組むべきことが山ほどある。
51歳の彼は木曜日にスパーズの新指揮官として発表され、今夏デンマークとスペインでしっかりと休暇を取った後、正式に2025/26シーズンに向けた準備を始めることになる。このノースロンドンのクラブでのスタートを順調に切るため、すでに将来に向けた計画を練り始めていることは間違いない。
フランクはスパーズと3年契約を結び、約10年に及ぶブレントフォードでの在籍(そのうち6年間はヘッドコーチ)に終止符を打った。彼はチャンピオンシップからの昇格を果たし、プレミアリーグで健闘した。
ここでは、今現在そして彼がトッテナムのトレーニング施設ホットスパー・ウェイのオフィスに腰を落ち着けた時に取り組むことになるであろう5つの課題を挙げてみたい。
移籍マーケットの協議
フランクはすでに来季のトッテナムのスカッドがどうあるべきかを考えており、同じデンマーク出身でテクニカル・ディレクターのヨハン・ランゲと頻繁に話し合っているだろう。2人はリンビー時代からの旧知の仲であり、ランゲはアストン・ヴィラ時代にもフランクを招聘しようとした。今回、スパーズにフランクを連れてきたのも彼の尽力による部分が大きい。
この2人は、フランクが成功するためのスカッド、そしてチャンピオンズリーグに備えられるだけの陣容の構築に取り組むことになる。また、数ヶ月以内に元フットボール部門マネージング・ディレクターであるファビオ・パラティチがクラブに復帰するとみられる中、ランゲが自身の立場を強化することにもつながる。
フランクは移籍の可否についてゴーサインを出す役割も担う。彼はマティス・テルのローン移籍を完全移籍に切り替える件について早速承認した。