VARをどのように改善できるでしょうか?
最初にそれを導入した時の理由からブレなければ、あまり問題を抱く人はいないと思うよ。もし誰かが試合の判定を再度確認しなくなったと言ったら、私は吹き出してしまうよ、相棒。今まさにそれをしてるのだからね。
VARは明白な判定の間違いが合った場合に入るんだよね?私にとって明白な間違いは、この部屋にいる我々全員がその場面を見て『絶対に間違っている』と言う場合だ。現時点では、この部屋にいる多数派が『たぶん間違っている』と言っている場面で入り続けていると思うよ。何のために導入されたのかがお座なりになっている。その場面を7つの異なる角度でコマ単位で速度を落として見直さなければならないってことは…それは明白な間違いではないし、判定を再度確認しているんだよ。
主審はその場面を見て何も問題はないと言ってるのに、彼に7つの異なる角度を示し、速度を落として見直させているんだ。それは明確で明白な間違いとは言わないよ。
もし私がここで皆さんに判定を見せて、皆さんがそれはハンドだ、あれはひどいタックルだと言ったら、それは明白な間違いだよね。だが、別の角度を見せたり、速度を落としたり、何度も繰り返し見せたりする必要があるのだから、我々が間違っているんだよ。
だからこそ、ゴールライン・テクノロジーはシームレスだし、白黒はっきりしていて、それは良いと思うね。ラインを超えたか超えてないかで、判断すればよいからね。
アシュリー・フィリップスの復帰は近づいていますか?
彼も長期離脱で、年明けになるよ。
ハーランドは23歳の若さにして最も完成度の高いセンターフォワードでしょうか? シティ戦の鍵は彼への供給を止めているのでしょうか?
比較するのは難しいね。私は多くの若いストライカーがデビューした当時に輝いていた世代を見てきたが、彼の動きやフィニッシュ、そしてそれ以上にゴールを決めることへの集中力は非常に並外れていると思う。
ゴールを決めることに集中しているストライカーは他にもいるが、彼はその役割に専念する強いマインドセットをもっているね。